❓ フランス語の疑問文の作り方と代名詞の順序|カナダ在住Shotaのやさしい文法ガイド

Bonjour!カナダ在住のShotaです。

今回はフランス語学習者がよくつまずくポイント、「疑問文の作り方」「代名詞の順序」について、やさしく解説します!

この2つをマスターすれば、フランス語での会話や作文がグッとスムーズになりますよ。


🖼️ 疑問文の作り方:3つの方法

coffee, glasses, open book, study, desk, key, gray book, gray coffee, gray books, gray study, gray glass, gray desk, gray studying, gray glasses, gray key, coffee, open book, study, study, study, study, study, key, key

フランス語には主に3つの疑問文の作り方があります。

  1. 語尾を上げるだけ(口語)
    ➤ Tu vas bien?(元気?)
    カナ発音:チュ ヴァ ビヤン?
  2. Est-ce que(エスク)構文
    ➤ Est-ce que tu aimes le café?(君はコーヒーが好き?)
    カナ発音:エスク トゥ エム ル カフェ?
  3. 倒置構文(フォーマル)
    ➤ Aimes-tu le café?(コーヒーは好きですか?)
    カナ発音:エム トゥ ル カフェ?

💡 ポイント:Est-ce que 構文は書き言葉にも話し言葉にも使いやすく、初心者におすすめです!


📌 疑問詞(いつ、どこ、なに、なぜ…)

snow mountain, natural, nature, mountain, tianshan
  • Quand(カン)= いつ
  • (ウー)= どこ
  • Pourquoi(プルクワ)= なぜ
  • Comment(コマン)= どのように
  • Combien(コンビヤン)= いくつ・どれくらい
  • Qu’est-ce que(ケス ク)= なに

これらを文頭に置いて、疑問文を作るのが基本です。


📦 代名詞の順序:文の中での位置に注意!

cafe, outside, japan, peaceful, cool, cafe, cafe, cafe, cafe, cafe, japan

フランス語では、目的語の代名詞(me, te, le, la, nous, vous, leurなど)は、動詞の直前に置かれます。

💬 Je le vois.(私はそれを見ます)
カナ発音:ジュ ル ヴォワ

否定文では「ne + 代名詞 + 動詞 + pas」の順になります。

💬 Je ne le vois pas.
カナ発音:ジュ ヌ ル ヴォワ パ

🎯 代名詞の並び順(複数あるとき)

sunset, brognard, doubs, franche-comté, lake, forest, nature, reeds, france

複数の代名詞があるときの順序は以下の通りです:

[me / te / nous / vous] → [le / la / les / l’] → [lui / leur] → [動詞]

  • Je te le donne.(私は君にそれをあげる)
  • Il me la montre.(彼は私にそれを見せる)

📝 ミニテスト

  1. 「あなたは元気ですか?」Est-ce que を使って書いてください。
  2. 「私はそれを見ていません」→ 否定文+代名詞で書いてください。
  3. 「彼は彼女にそれをあげる」→ 正しい代名詞の順に並べてください。

🧾 まとめ

  • 疑問文の作り方は3種類:語尾上げ、Est-ce que、倒置
  • 疑問詞は文頭に置いて意味を明確にする
  • 代名詞は動詞の前に置き、複数ある場合は順番に注意!

次回は「命令文」と「代名詞の強調」について解説予定です!

À bientôt!


✅ ミニテストの答え

  1. Est-ce que tu vas bien?
  2. Je ne le vois pas.
  3. Il le lui donne.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です