🧺 フランス語の「冠詞なしの名詞」と「des」の使い方|初級から中級へのステップ!


Bonjour!カナダ在住のShotaです。

今回は、フランス語で意外と見落とされがちな「冠詞なしの名詞の使い方」や、「不定冠詞 des」の意味と使い分けについてわかりやすく解説します。

どちらも日常会話に欠かせない重要表現なので、基本をここでしっかり身につけましょう!


🔹 「des」ってなに?

Breathtaking sunset reflection at Place de la Bourse, Bordeaux, France, showcasing historic architecture.

des(デ)は、英語の “some” にあたる表現で、複数形の不定冠詞です。

💡 ポイント:
「複数の(いくつかの)○○」という意味で、数えられる名詞の複数形に使います。

例:

  • des pommes(デ ポム)= リンゴをいくつか 🍎
  • des livres(デ リーヴル)= 本を数冊 📚
  • des enfants(デ ザンファン)= 子どもたち 👧👦

英語の “apples” や “books” と同じように、複数名詞には des がつくと考えると分かりやすいです。


🔸 冠詞なしの名詞ってどういうこと?

village, old village, old houses, medieval, french village, architecture, building, locronan, finistère, brittany, france, village, village, village, france, france, france, france, france

フランス語では、すべての名詞に冠詞(le, la, un, une, des など)がつくのが基本ですが、例外的に冠詞をつけない場面があります。

主に以下の3パターンです:

  1. 職業名を述べるとき
  2. 宗教・国籍を表すとき
  3. ことわざや習慣的表現の中

📌 冠詞をつけると意味が変わることもあるので注意!

例文:

  • Il est professeur.(イル エ プロフェスール)= 彼は教師です(冠詞なし)
  • Elle est japonaise.(エル エ ジャポネーズ)= 彼女は日本人です
  • Il est catholique.(イル エ カトリック)= 彼はカトリック教徒です

※「C’est un professeur(これは教師です)」のように、名詞に強調を加えるときは冠詞をつけます。


🔹 des の省略が起きる場合

Vivid sunset sky over Arc de Triomphe, capturing Parisian traffic and architecture.

実は、「des」は特定の形容詞が名詞の前に来るときde に変わるというルールがあります。

例:

  • des livres intéressants(デ リーヴル アンテレサン)= 興味深い本たち
  • de bons amis(ドゥ ボン ザミ)= 良い友達たち ✅

💡 形容詞が名詞の前に置かれる場合は「des → de」に変わる!
ただしこれは音の調和を重視したフランス語らしいルールです。


📚 よく使う des 表現

Discover the charming architecture of Saint Émilion, France, with its historic buildings and scenic landscape.
  • Je veux des croissants.(ジュ ヴー デ クロワッサン)= クロワッサンをいくつかください
  • Nous avons des problèmes.(ヌ ザヴォン デ プロブレム)= 問題があります
  • Elle mange des légumes.(エル マンジュ デ レギューム)= 彼女は野菜を食べます

📝 Mini Test|冠詞の有無と des を使い分けよう!

次の空欄に適切な冠詞(des / de / 無冠詞)を入れてください。

  1. Il est ____ médecin.
  2. Nous mangeons ____ fruits frais.
  3. Ce sont ____ enfants adorables.
  4. Elle est ____ étudiante.

▶ 答えを見る

  1. (無冠詞)
  2. de
  3. des
  4. (無冠詞)

🔚 おわりに

フランス語の「des」や「冠詞なし」の使い方は、細かいルールが多いですが、例文と一緒に声に出して覚えると、自然に身につきます。

次回は、冠詞のまとめや、文の構造ごとに冠詞が変化する例も紹介していきます!

ぜひ、カフェで croissant を食べながらフランス語を楽しんでくださいね!

À bientôt !

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です